最新攻略情報
イベント最新情報
これから戦クロを始める方へ
勝ち方を考える
前回は、『戦国クロニクル』における守りのテクニックと単独の武将で攻めることの難しさについて解説しましたが、対人戦においては守るだけで勝つことは難しいでしょう。
そこで、今回は積極的に攻める時のテクニックについて解説していきます。
建物を専門に攻撃するユニットを編成する
櫓や城を専門に攻撃するユニットは、たとえ一方的に倒されたとしても、勝利条件となる建物にダメージを与えられますので、それを繰り返せば勝利に近づくことが可能です。
櫓や城を専門に攻撃するユニットには「突撃」と「破城」の2種類の兵種がいます。
突撃
兵種「突撃」は移動速度の速さが特徴です。
1回で砦を破壊するほどのダメージを与えるのは難しいですが、即座に対応されたとしても堅実にダメージを与えることができます。
突撃の使い方
主に有効な使い方は以下の2つです。
・相手が攻めてきたのとは逆サイドに速攻を仕掛ける。
・盾役(武士、槍兵)に櫓のダメージを受けさせつつ突撃を出して安全に櫓を攻撃させる。
これ以外でも、お互いのユニットがぶつかり合って混戦になっている隙に配置するのも良いでしょう。
突撃を使った部隊の編成例は以下の記事も参考にしてください。
破城
兵種「破城」は、耐久力と攻撃力の高さが売り。
指揮値が大きく移動も遅いですが、しっかりとお膳立てて相手の建物まで接近させることができれば、盾役としても建物へのアタッカーとしても必殺の働きをします。
破城の使い方
移動速度が遅いため、奇襲や後追いで配置するのには不向き。
どちらかといえば、破城を盾役として後方に遠距離ユニットなどを追従させるのがおすすめです。
場合によっては奥義も構えておき、1回でがっつり削り切るつもりで行きましょう。
破城を使う時の注意点
戦力をつぎ込んだ一点突破の戦術なので、大筒に守られると一網打尽にされやすいのが大きな欠点です。
相手が大筒を使っている場合、こちらは騎馬や奥義を利用することで急いで大筒の撃破を狙うか、櫓用ではなく移動距離の短い城攻め用と割り切って使うのが良いでしょう。
また、破城は弓兵、術師、鉄砲よりも移動速度が遅いので、追い抜かれてしまうことがあります。
配置する兵種毎に、誰を一番前にしたいのかを気にしておきましょう。
奥義を活かしてさらに有利な状況を作り出そう
これまで説明したことに加えて、総大将の持つ「奥義」意識して戦略を組み立てることで、より有利な戦いができるようになります。
奥義の恩恵を最大限受けられる状況を考える
奥義を計算に入れても、盾役とメインアタッカー(もしくは前衛・後衛)という基本的な組み合わせが重要になることは変わりありません。
ただし、奥義の効果・恩恵を最大限に受けられる状況というのは総大将ごとに違いますので、それを考えて布陣を作りましょう。
なお、総大将におすすめの武将については以下の記事も参考にしてください。
自身を対象とする奥義
自身を対象とした奥義は比較的使い方や有利な状況がわかりやすいです。
また、発動コストが少なめになっていることが多いので、ある程度は気軽に使えるのも魅力となっています。
ただし、その武将がいないと意味がないので、特定の状況を狙うのは難しいかもしれません。
このタイプの奥義は攻めの場面に限らず、単独で防衛に回すときなど、臨機応変に使っていきましょう。
なお、「自身+特定の兵種を強化」というパターンの奥義もあるので、その場合は部隊に恩恵を受けられる武将を多く編成することを心がけ、次項も参考にしてみてください。
複数のユニットを対象とする奥義
複数のユニットを対象とする奥義は、それだけ多くの対象がいるほど恩恵が大きくなります。
また、発動コストが重たいものもある、まさしく切り札となるような奥義です。
このタイプの奥義をメインに考える場合、一回の総攻撃で勝負を決めに行くことが多いので、序盤は奥義のゲージを溜めながらおとなしくしているのが無難。
相手の使う武将などを探りつつ、残り1分のブーストタイムで一気に陣形を作って奥義を発動しましょう。
戦クロ攻略おすすめ記事